2021.01.19 (火) Kojiro Tokugawa
「お疲れ様です!」
会った瞬間、相手が疲れてるかどうかも分からないのにまずはねぎらうという慣習に疑問を持ちつつ、使ってみるとそんな疑問を忘れさせてくれる便利な言葉だなと思っている徳川です。
音楽に詳しい嶋本店長のブログに続きまして、”俺の推し”と称して僕の最近のお気に入りの音楽を少しだけ紹介させていただきます。
まずはこちら!

お世話になってます!PassCodeさん!
3rd ALBAM 「STRIVE」

待ちに待った、待望のメジャー3rdアルバム!発売おめでとうございます!
僕は普段ランニング中に音楽を聴くのですが、前作の「CLARITY」は好きすぎてたぶん1000km分くらい走りながら聴かせてもらいました。
1曲目から最高速度ですよほんとに。
お世話になりました!マジで。
新作はまだ語るほど聴き込めてないんで今は黙っときますね。
2022年2月12日に決まっている武道館ライブも頑張ってください!!!
曲を聴いてみていいなーと思った方にはこちらのライブDVDも推しです。

副音声でも是非!!
そして、もう一推し。

『アダンの風 』
青葉市子さんのこのアルバムがすごく綺麗でもう何回転もしちゃってます。
綺麗、といってもキラキラしているだけでもなくて、なんか心の中のくぐもった部分に染み込むイメージとでも言えばいいのか、。
どこかのプレイリストにPICKされていかに再生回数を伸ばすかというこの時代に、一連の作品として心地良く聴けるアルバムに出会えたことに感謝。
〈まとめ〉
手軽に音楽が聴けるようになってきたこの時代に逆行するかのように、一日の中で音楽に耳を傾ける時間がだんだんと減ってきている自分でした。
今の音楽シーンは見失ってしまって分かんないしなって思ってましたが、音楽に特に詳しくなくても良いなーと思える作品ってまだまだありました。
もっと聴かねば、、、、。
皆さんの推しも是非教えてください!!
それでは、今日はこのへんで。
お疲れ様です!!

(嶋本さん、こんな感じでどうですか?)
2020.12.03 (木) Kojiro Tokugawa
この時期にピッタリなシャンプー&トリートメントを紹介します!!
O-WAYから『シルク・アンド・グロー』シリーズです。


乾燥したスーパーダメージヘアやクセ毛のためのリペアシャンプー&トリートメント。
シルクやベルベットみたいな滑らかな感触と手触り、保湿効果も本当に高いアイテム!!
全く新しいリッチでクリーミーな栄養素が、見ちがえるほどの仕上がりにしてくれます。
もともと本国イタリアでは、ウェービーな強いクセ毛の方々を対象として開発された商品なのですが、日本人の髪にもよく合います。
トリートメントの方は毎日ご使用いただくよりも、週2回程度が丁度良いので特別感のある集中トリートメントという感じで。
使い切りタイプのお試しサシェも販売してますので是非使ってみてください⭐︎
徳川
2020.10.12 (月) Kojiro Tokugawa
こんにちは!TRACEスタイリストの徳川です!
皆さんお元気ですか!?
僕はとても元気です。
最近どうですか?ヘアスタイル、日々楽しめてますか?
僕は結構楽しんでます。
実は作る立場の方が何倍も楽しんでるんじゃないかなーって思ってます。
美容師の仕事やってみたい?
なんと!そんな方に向けて今日はパーマの授業《初級編》です。
目指せ美容師!!
(さらに…)
2020.09.16 (水) Kojiro Tokugawa
こんにちは。
TRACE スタイリストの徳川です。
少し前、久しぶりに雑誌を購入。

POPYEのインターネットで何してる特集。
↳一読。
個人的には『internet fieldwork(p54〜)』等、よろしゅうございました。
(ダークウェブとかあんのかな本当に)
実はこの雑誌、ある事を期待して買いました。
まあ結果としてはお目当てにはカスっても無かったのですが。。
というわけで今夜はこちらのお話
『ラズベリーパイ』
ご存知でしょうか。
以下、Wikipedia引用⤵︎
〜 Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる〜
以下ラズパイ。ヴィジュアル的にはこんな感じ

フリスクサイズの出来る奴。

これをいい感じにしてモニタ(テレビ)につなげると

パソコンになる(もちろんosのインストールは必要 )
さらには、

マイクラもできちゃう。

pi エディション!!
【スイッチサイエンス】←こちらのサイトから注文できます。見てるだけでも超絶楽しいので是非。
次回はラズパイにこちらを組み合わせて電子楽器を作成予定

(ラズベリーパイの“パイ”はプログラミング言語の“Python”のパイらしい。それでプログラムを作成せよ、と。僕にできんのかな。。。。)
頑張ります。


2020.08.03 (月) Kojiro Tokugawa
徳川虎志郎です。こんにちは。
最近、後輩がずいぶん増えてきたなという事にふと気付いた。
自分ではあまり意識はないが、逆を言えば周りからはベテランとして見られるようになってきているという事だろうか。
後輩への指導の機会は、ありがたい事に多い。
中でも技術の指導は成長が目に見えて感じられるので、すごく楽しい。
僕らの『技術』は色々と使い道がある。
お客様のお悩み解消の手助けをする事も出来るし、『素材×時代』を考慮してその時に1番と思えるデザインを提案する際にも無くてはならない。
クリエイティブな作品を作り、写真に残したりする時もそうだ。
(時には好きな女の子にアプローチをかけるきっかけに使う事もある。ね、嶋本さん⭐︎)
『技術』への思い入れを語るとすると、やや私的な話になるし何より長くなるのでここではやめておいてまた別のとこで書きます。(美容という文化の一端を担う者としての責務とかそんな感じの話 )
まあそんな感じでこちらがこの春入社の新人達。


この子たちが頑張ってくれてるから、僕も毎日楽しい。
おわり
8月のお休みです

2020.06.24 (水) Kojiro Tokugawa
こんばんは。
今夜は僕の愛用の仕事道具を紹介します。

『セラミックブラシ』といいます。
買い替えながら15年ほど使い継いでいるブラシ
正直、自宅でこのブラシの性能を十二分に発揮するのは難しいと思います。
ただ、修行さえすれば正直何でもできます。
『伸ばす』

『曲げる』

『立ち上げる』
慣れれば手の延長として使えるツール。
まさに名器。
ブラシ一本で往年のアイドル’sヘアも楽勝。






美しさというのは、洗練された道具により生み出されるのである。

愛する道具は、ありますか?
徳川
2020.05.13 (水) Kojiro Tokugawa
こんばんは。
先日の清水のブログのタイトルが何度見ても
『嫁とお家時間』
に見えてしまっている徳川です。
このブログはスタッフが順番に書いている。
20数名で書いているので大体のペースは月に1回
(ブログを書いたら次の人に連絡するという親切なルールはボクが作った。今のうちに次の力本先輩に連絡を回しておこう)
何書こうかなーという感じで普段から考えてはいるものの、月1ペースは意外に早いものでいつもまとまらないまま自分の番がきてしまう。
(さらに…)
2020.04.15 (水) Kojiro Tokugawa
4月8日から一週間、臨時休業とさせていただいておりました。
ご来店を希望してくださったお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
本日から営業再開いたしました。
引き続きお席同士の間隔の確保等、感染予防及び拡散の防止に努めてまいりますのでご理解ご協力を賜りますよう、何卒よろしくおねがい申し上げます。
皆さんこんばんは。徳川です。
この一週間、自分の生活リズムを見直す時間になりました。
睡眠、食事、そして運動。
考える事は色々あるけど、日々のサイクルを整えて健康体に。
まずはポジティブに思考する準備から。
生活のリズムを健康モードに整えて、じゃあ何をするかというと、まあ言うまでもなくいつも通り本を読むくらいですが、、。
私の読書スタイルは、散読 。
散らすように読む。
まあ、色々と摘まみ食いする感じというか、、(摘読?)
自分自身の傾向として、読んだ内容もあんまり覚えてないので、読んでも読まなくても一緒な気はしますが。。。
でも、今日はせっかくなので色々読んだ中から今週の一冊を紹介しようと思います!! ポジティブに!!
ではいきます。
『夢十夜/夏目漱石』

明治41年に発表された、幻想文学。
“こんな夢を見た” の書き出しで語られる、十日間の夢の話。
それぞれの夢につながりはあるのか。
読む人によって色々と解釈できるので、楽しみ方もそれぞれに。
一話ずつもそんなに長くないので気軽に読み始められると思います。
“夢十夜”で検索すると、電子書籍で無料で読めるようになっているので自宅待機中にも丁度良いかと。
では、ちょっぴり怖い不思議な夢の世界へ、、、行ってらっしゃい!!
2020.03.05 (木) Kojiro Tokugawa
「文章は『起・承・転・結』で書け」
と、学生の頃に習った。
これは文章を書く時のスタンダードなのだと思う。
しかしである、
インターネットの記事やブログ、SNSさらには動画など、情報があふれかえるこの時代においてはどうだろうか。
次から次にやってくる情報の中から選んでもらうには出来るだけ短い時間で興味をひかなければならない。
いかに早く読者の好奇心をくすぐるかという点では、もはや起承転結などと言ってられない。
動画の分野で考えてみても最初に結論から言うユーチューバーも多いし、動画広告を作る場合もフルでみてもらうために最初の6秒にグッと注力したりするらしい。
読者あっての文章だとするならば、紙で文章を読む事よりもスマホ等のデバイスを利用する方が圧倒的に多いとはず。
そう考えると、
文章の書き方として今の時代にまず求めるべきは、
『良い文章の書き方』
ではなく
『読んでもらえる文章の書き方』
なのである。
上記の仮説から、
今日は初めに結論から述べてみた。
なかなか長いタイトルになってしまったが要はそういうことだ。

最初に全部書いたので
書くことは、もうない。

Peace in the Earth.
2020.01.26 (日) Kojiro Tokugawa
皆さんこんばんは。徳川です。
まずはこちらの動画を御覧下さい。
我らが推しメン、peko属する“ 梅田サイファー”
9月にリリースされた『トラボルタカスタム』より「 梅田ナイトフィーバー’19」 のMVがついに公開。
サタデーナイトフィーバー!!的なMVかと思いきや、、なんと野球!!
しかしこれはやられました。ずるい。
めちゃめちゃおいしい!!!

もちろんカット&カラーは私、徳川が担当させていただいております😸
カラーは🍊オレンジベージュ🍊学ランにも野球部にも似合います。よろしくお願いします!!
梅田サイファー、ライブもめちゃめちゃ楽しいんで是非!!

※クアトロ売り切れみたいですいません。アフターパーティはまだいけるかも、、、。