TRACE
BRICOLAGE

MENU

Reservation-TRACE

Reservation-Bricolage

Reservation-痕跡

BLOG Kimura Yoshinari

箱根

 

先日夏休みをいただいて、車で避暑地を求め伊豆から箱根、富士、湘南、鎌倉と旅に出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代より続く、旅人達の拠り所。二子山のふもとに佇む『箱根甘酒茶屋』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木々に囲まれた山中湖、湖畔のペーパームーンというケーキ屋さんが

本当に全て素敵で感動しました。

アップルパイ美味しいです。チェリーパイも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、お仕事頑張りましょう!

 

        み   た   て

今年の8月から京都痕跡、TRACE店舗で

京都市北区の町屋の花屋さん「みたて」さまに

山や野、里などで採取した素敵な草花を使用し繊細な京都の暮らしを

店内に表現して頂いております。

 

以下「みたて」さまの文章を引用させていただきました。

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

フランス中世の研ぎ石を収納する鞘を器とすることで

店内に自然の美しさを表現していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あえて、欠けている器を使用することにより趣があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然の空間をそのまま切り取ったような組み合わせ

私達も「みたて」西山様から学び日本人としての根幹にある美意識を改めて再確認いたしました。

木村

ガブリエル・ガルシア=マルケス

木村です。

今年80歳になる父が昔から本を翻訳する仕事をしていまして。

俺の最後の仕事だと言って一冊の本をいただきました。

この年齢まで仕事をさせてくれる社会に感謝しているそうです。

私も美容師を自分ができる限り続けようと決心しました。

これからも末長くご愛顧ください。

自分で決めた事を継続すること、できることは一番の幸せです。

父の名はスペイン文学者木村栄一です。誇りに思います。

 

 

懐かしの2000年Zipper

 TRACE店舗に

 

懐かしい雑誌入荷いたしました。読んでみたい方はstaffにお伝えください。

 

今年もご愛顧有り難うございました。

年内は12月30日(金)まで、新年は1月5日(木)から営業致します。

12月31日(土)〜1月4日(水)休み

2023年1月5日より通常営業

皆様のご来店お待ちしております。

また

2023年度から毎週火曜日痕跡出勤でしたが、隔週に変更させて頂きます。

1月10、31日の火曜日は痕跡1月17、24日の火曜日はTRACE出勤にそれ以降は

第2第4火曜日が京都店出勤に変更させて頂きますので

ご予約の際はご注意ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

本当に今年も一年皆様におせわになりました。来年も更なるサービス向上を心がけ

精進いたしますので皆様よろしくお願い致します。

木村

 

 

 

SUP

 

 

こんにちは木村です。

先日お休みをいただいて車で6時間,軽井沢にワンコと旅行に行かせていただきました。

 

 

噂だけの避暑地でなく、標高も高く川も綺麗で涼しく過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サップ、タープ、テント、ピック

さまざまなツールを使いこなせるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンコとキャンプ楽しかったです。

ワンコと遊べる場所や一緒に行けるレストランは僕に聞いてください。

TRACE second floor

TRACE店舗の2階を改装させて頂きました。

とても気持ちの良い自然光の入る風通しの良い空間に変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてとても素敵なホームページに掲載いただきました。

 

                                                    クリック⇨  DRAWERS

 

 

リビングビルディング

 

 

京都店の『痕跡』は3階建ての一棟ビルなんですがそこには屋上があります。

先日雨漏りがしないようにしっかり防水加工を施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その延長でリビングビルディング的な発想で

(人と環境に優しいリビングビルディングは持続可能なライフスタイルの実現に向けて中心的役割を担う存在として期待が集まっています。)

 

 

 

 

 

 

植栽はgreens_farmsさんにお願いしました。

いつもながら見事な職人ぶり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガーデンチェアも入ってとても良い感じに仕上がりました。

パーマやカラー放置時間にお客様にご利用いただける日も近いです。

 

 

 

 

痕跡の尾崎ディレクターが大好きなグリーン

 

 

 

 

夜になっても趣のある素敵なスペースに大変身。

 

 

 

 

これからの四季折々の草花が咲き乱れ、そこに集まる鳥や虫たちの街中での休息場所になること間違いなしです。

是非、ご覧になりたい方は痕跡にご来店の際にスタッフにお尋ねください。

 

最近の休日は

ドッグラン巡り

 

 

 

ワンちゃんに興味ない方すみません。

初めて車に乗って車を運転する人の気持ちがわかったように
初めて犬を飼って犬を飼っている人の気持ちがわかりました。

ワンちゃんと行けるとこ探すの大変!

そんな中探したお店を紹介いたします。

滋賀県の「R-cafe」

日本にHawaiiをがコンセプトです。

一緒にサップできます。

ウエットスーツ貸してくれますが

私服で乗りました一回もこけずに無事帰ってこれました。

琵琶湖の湖の真ん中で飲むコーラは格別でした。

是非チャレンジしてくださいね。

 

生駒の「ラッキーガーデン」ドラクエの村のような素敵なワンチャン同伴OKのcafe

以下コンセプトです。

 

創業者でこの家の元・住人は1980年より毎年、医療ボランティアとしてスリランカへ渡りました。病院建設や巡回医療活動を通じて、現地に多くの友人ができました。
その後、この家にホームスティしていたスリランカ人シェフが訪れた人達にカレーをご馳走していました。
そのカレーの美味しさが評判になり、友達が友達を呼び1999年1月15日「森のレストラン ラッキーガーデン」が誕生しました。

 

 

 

 

とても食事も美味しいですし、環境は最高なのでおすすめです。

山羊もいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三重県の「VISON」も同伴OKです。

日本最大級の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」
「世界一の美食の町」からも出店されている「サンセバスチャン通り」や、ホテル・旅籠・ヴィラなど様々なタイプの宿泊施設、オーガニックな農園から、全国各地から集められた「和食」のエリアまで。
遊びも、癒しも、食も、全てがここに集結

相当おすすめです三重県多気なんで少し遠いですが価値あります。

 

 

 

 

 

 

 

最近寒いのでネックウォーマープレゼントしました。

年内の営業ですが
 
年末は12月30日まで営業

年始は1月5日(水)から通常営業しております。

今年も一年お世話になりました、また来年もよろしくお願いいたします。

木村

  TRACEの森

先日、奈良県天川村に「TRACEの森」プロジェクトの現地視察に行かせて頂きました。

1%for the planetの活動を通してお預かりいたしました皆様のご寄付で
奈良県の天川村にmore trees様と「多様性のある森」づくりに参加させていただきます。

 

収穫期を迎えて皆伐(一斉に伐採)された跡地には、スギやヒノキなどの単一樹種のみならず、その土地に適した様々な樹種を植林することで多様性のある森への更新を目指します。

多様性のある森づくりとは

スギやヒノキなどを皆伐(収穫)して更地になった状態の土地などに、苗木を植えていきます。

メリット

  1. さまざまな樹種を植えることで、病害虫や自然災害に強い森になる。
  2. さまざまな樹種を植えることで、木材価格の下落に対するリスクを軽減する。
  3. より自然に近い森林となる。
  4. 土砂災害を防止する機能や生物の多様性を保つ機能など、森林が持つ多面的な機能を最大限に発揮する。

 

 

    

 

 

 

場所は天川村洞川温泉近くの森でとても素敵なロケーションでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の場所は洞川温泉スキー場の上の傾斜面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦後植林されたスギ・ヒノキを中心とした人工林が満期を迎え伐採されてしまった跡地に
作られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

2022年にその森は誕生します。

※TRACEが所有する森ではございません。
キャンプ場や営利目的ではございません。

寄付先の非営利団体の方々の考え
(地域の人々がもつ林業の技術や知識を最大限に生かすことで、
その土地ならではの森林保全につなげられると考えています。
そして、その土地に暮らす人々の生活が経済的にも適切に維持されるよう、方法を一緒に考え、実践のサポートをしています。)
に賛同し寄付をさせていただきます。

TRACEの森では、1300年の歴史を持つ薬丸「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」の原材料の「キハダ」という広葉樹を復活させる予定です。

植えるのはキハダですが、鳥や動物が林内にいろんな種を運んでくれることによって混交し、将来的には複数の広葉樹で構成されるいい森になるのではないかと期待しています。

 

Reservation